ほかげ

7.6/10
共10評論
類型   プロット
時長   95分
語言   日本語
地區   日本
編劇   塚本晋也
台灣上映   11月25日 2023
你想看這部電影?
 想看    不想看

50% 想看,共 180

評論  |  分享 

ほかげ劇情

「野火」「斬、」の塚本晋也監督が、終戦直後の闇市を舞台に絶望と闇を抱えながら生きる人々の姿を描いたドラマ。焼け残った小さな居酒屋に1人で住む女は、体を売ることを斡旋され、絶望から抗うこともできずに日々をやり過ごしていた。そんなある日、空襲で家族を失った子どもが、女の暮らす居酒屋へ食べ物を盗みに入り込む。それ以来、子どもはそこに入り浸るようになり、女は子どもとの交流を通してほのかな光を見いだしていく。「生きてるだけで、愛。」の趣里が主人公の女を繊細かつ大胆に演じ、片腕が動かない謎の男役で森山未來、戦争孤児役で「ラーゲリより愛を込めて」の子役・塚尾桜雅、復員した若い兵士役で「スペシャルアクターズ」の河野宏紀が共演。2023年・第80回ベネチア国際映画祭オリゾンティ部門に出品され、優れたアジア映画に贈られるNETPAC賞(最優秀アジア映画賞)を受賞した。

ほかげ演員

ほかげ相關推薦

i☆Ris the Movie Full Energy!! 線上看
i☆Ris the Movie Full Energy!!
プロット  日本
05月17日 台灣上映
ジョン・レノン 失われた週末 線上看
ジョン・レノン 失われた週末
プロット  アメリカ
05月10日 台灣上映
#つぶやき市長と議会のオキテ 劇場版 線上看
#つぶやき市長と議会のオキテ 劇場版
プロット  日本
05月25日 台灣上映
コウイン 光陰 線上看
コウイン 光陰
プロット  日本
04月12日 台灣上映
人生って、素晴らしい Viva La Vida 線上看
人生って、素晴らしい Viva La Vida
プロット  中国
04月05日 台灣上映
FARANG ファラン 線上看
FARANG ファラン
プロット  フランス
05月31日 台灣上映
辰巳 線上看
辰巳
プロット  日本
04月20日 台灣上映
アニマル ぼくたちと動物のこと 線上看
アニマル ぼくたちと動物のこと
プロット  フランス
06月01日 台灣上映
関心領域 線上看
関心領域
プロット  アメリカ・イギリス・ポーランド合作
05月24日 台灣上映
パスト ライブス 再会 線上看
パスト ライブス 再会
プロット  アメリカ・韓国合作
04月05日 台灣上映
朝をさがして 線上看
朝をさがして
プロット  日本
03月29日 台灣上映
あの夏のルカ 線上看
あの夏のルカ
プロット  アメリカ
03月29日 台灣上映

ほかげ評論(20)

Xhonispmksg
Xhonispmksg
監督で俳優でもある塚本晋也さんの、トークショーとサイン会の付いた上映に行ってきました。

塚本監督といえば『鉄男』

そのイメージが強く、シリーズ全て観てますが、

他で観たのは、中村達也さんが出てたから観た『バレット・バレエ』です。

上映後のトークショーで、おっしゃってましたが、

最近、戦争モノばかり作っているのは、戦争が再び起きそうな気配を感じ、危機感を持っているからそうです。

観終わってから聞いたのですが、そんな話を聞くと、この作品の重さも変わります。

映画の内容は戦後の闇市を描いていて、ずっと前から闇市を描きたかったとの事。

ホラーにも通じるような、不穏な雰囲気、張りつめた空気、緊張感、が漂っています。

戦争の後遺症に苦しむ人々、色々と考えさせられますね…

監督は、とても、お優しそうな方でした(笑)
Pwhdnrkei-ugisosrarr
Pwhdnrkei-ugisosrarr
塚本晋也監督、古くは鉄男、そして野火など大好きな作品が多く期待して鑑賞したのですが、素晴らしい俳優陣たちのお芝居ながらも、ずっと舞台が同じで単調で暗い。ストーリーの展開が少なく自分には残念ながらところどころ睡魔と戦いながら鑑賞してました。
Msikngoshxp
Msikngoshxp
半分以上は、主人公の女(趣里)が住む居酒屋が舞台で、室内劇。
内容的には、塚本監督作『野火』の延長上にあり、戦後のバラック&闇市の中で、生き延びた人間も復員兵もPTSDに苦しみ、心の中の戦争が終わらない苦悩を描いていて。
その中で見出した一筋の希望が、戦災孤児となった子どもっていうのが切ない話でした。

擬似家族を形成するのが、奇しくも構造的に『ゴジラ-1.0』と相似形で、時代の表と裏のような作劇だったなと。
二作とも「これで戦争が終わる」というセリフがあったし。

戦後すぐの頃には、生きるのが辛く闇に包まれた側面と、(闇市を代表とした)これから復興するんだという明るくパーっと盛り上がる側面と、明暗両面があったわけで。
本作の闇のみを写す作り方は、猛烈な戦争への批判が込められていて、あの惨劇を繰り返してはならないという警鐘となっていました。
Tpawseeest
Tpawseeest
戦後間もない日本。焼け残った居酒屋で体を売る女、盗んで生きる戦争孤児、元教師の復員兵、何かを成し遂げようとする謎の男。戦争が終わったからといってすぐそこに未来や希望がある訳ではない。皆今日食べるものすらない。

戦争で心まで焼かれた人間の痛みや、恐怖や、執念が小さな炎に照らし出される。その禍々しさ。その残酷さにスクリーンに釘付けになった。あんなに幼い子供が1人で生きていかなくてはならない。きっと優しかった先生が痩せ衰え虚ろな目で朽ちてゆく。そして闇市の喧騒をつんざく破裂音に絶望を見る。

これで自分の戦争がやっと終わったと空に手を伸ばし呟く。それでもきっと悪夢からは逃れられない。そして何度でも繰り返される。

前半と後半の異なるエピソードを少年が繋ぐ構成が見事だった。4人の圧倒的な演技も必見。戦争の映画は絶対この世から失くしてはならない。どうか作り続けて下さい。
Hsknpsoximg
Hsknpsoximg
ネタバレ! クリックして本文を読む
立川での上映に間に合わず、愛車ホーネットを駆って2時間、船堀で鑑賞。直接の言及が限られていても我々には想像力がある。人が極限状態で何をしてしまうのか、先の大戦が彼方に遠くなる中、薄まろうとも伝え続ける意味を感じる。
役者は子役の表情が良かった。趣里は表情は良かったのだが、発声が良すぎ声を張りすぎ。セリフ、意識と声に違和感。まあ監督がOKしてる以上彼女の問題ではないのだが。