搜索ロベール・ポルト的結果,共23筆,(花費0.001668秒).

用戶 Nkihogxpmssポルト 的評價.

2 years ago
行き場のない二人が唯一居ることができる二人だけの居場所ポルト。ポルトの街が非常に美しかったので成立した作品だと思います。儚さや憂いが画になる街だと、なんとなく良さげに見えてしまいます。これが池袋のマンガ喫茶だったら、悲壮感漂う二人になっていたかなー。

用戶 Spmgskonhxiポルト 的評價.

2 years ago
ポルトガル第二の都市、ポルトを舞台にしたラブストーリーだ。およそ世界の99.9999%の人にはどうでもいいけれど、本人たちにとってはかけがえのない運命の一夜を、いくつかの時間軸や映像スタイルを交叉させながら描いている。とても大切な切なくて美しい話だと感じる人も、お前らのことはどうでもいいわ!と思う人もいるのではないだろうか。 ただし、ストーリーだけを抽出し...

用戶 Mgxonkipsshポルト 的評價.

2 years ago
最後にfor アントンとクレジット。 スーパー8、16ミリ、35ミリと色んなフィルムで撮られたリスボンに次ぐポルトガル第二の港湾都市。 26歳の孤独な異国人、友達はビーグル?犬だけ。決まった仕事もなし。 32 歳のフランス人留学生。ソルボンヌ大学で知り合った教授とポルトへ来たものの、自由を求め引っ越したばかり。 てっきり一夜の物語やと思ってた。 旦那も子供も...

用戶 Reotnerghaポルト 的評價.

2 years ago
ポルトの街の景色は綺麗。映画としての手法も面白い。(AVかと見紛うシーンが多すぎるのには違和感もあるが) けど、そんな恋の落ち方ってある?なんか入りこめないなあ。
2 years ago
スペースコロニー国家のトワサンガが、地球への帰還を目指すレコンギスタ作戦を開始し、ザンクト・ポルトにいるアメリア軍に攻撃を仕掛けた。キャピタル・タワーの終着点で地球とつないでいるザンクト・ポルトには、地球内外の4つの勢力が集結し、それぞれが権利を主張していた。そんな中、アイーダは真実を求めて月の裏側にあるトワサンガに向かい、ベルリとアイーダの事実が明らかにな...
3 years ago
フランスの長閑な田舎を舞台にしたコメディ映画「わんぱく戦争」「ぐうたらバンザイ!」のイブ・ロベール監督の作品だが、以前のユーモア溢れる作風は影を潜めて、淡々とした大らかな演出が19世紀末の時代を再現する。小学校教師の厳格な父親と若くて美しい母親を尊敬し愛する9歳の少年が過ごした夏の日の出来事。母の妹夫婦と家族同様に触れ合う描写も良く、当時のフランス中流階級の...

用戶 Rpstoetpenポルト 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ポルトで出会った男女2人の想い出の1日を、それぞれの視点、そして2人の視点の3編に分けて描かれていた。 とにかくポルトの風景や道、彼女の部屋など雰囲気がとても好みだった。音楽も。 ベッドにいる2人を天井から撮るとこなどパターソンを思い出す感じ。 ストーリーは特別何か起こるわけでもなくただ切なかったが全て合わせてよかったと思...

用戶 eahtlzd少女ムシェット 的評價.

3 years ago
少女ムシェットの悲劇的な人生。狩人達が獲物を追い詰めるかの如く、大人達の無神経な行動が少女を追い詰めていく。少女の繊細な心に襲いかかる大人達の無神経さ。遊園地のバンパーカーのシーンは唯一の楽しいシーンだが、その安らぎも束の間。ロベール・ブレッソン監督は確実に厭世主義者。身勝手で無慈悲な世の中の罪悪を炙り出していく。厳しい内容だが芸術的で真理をつく素晴らしい作...

用戶 Mnohskpgxis海辺の家族たち 的評價.

3 years ago
『マルセイユの恋』、『キリマンジャロの雪』などで、一貫して出生地マルセイユ近郊を舞台とした作品を手がけてきたロベール・ゲディギャン監督にとって、マルセイユはもうひとつの主役。 マルセイユには地中海を通って各地の難民・移民が集う。これは、彼の父親が長らく紛争地帯だったアルメニア出身である事が関係しているのは明白。終盤で登場する難民の子供達と、辛い過去と厳しい現...

用戶 noxurhぶあいそうな手紙 的評價.

3 years ago
老い。世界共通の社会問題だと強く感じた。国や人種が違っても。 叙情的で良かったが、いくつか残念ポイントはある。 ビアにあまり魅力を感じなかった。 エルネストがなぜビアに頼もうと思ったか、理由がよくわからない。 人間性を試してみてまでなぜ? ウルグアイから移り住んで50年近くの人生についてあまり語られることがなかった気がする。掘り下げて欲しかった。 室内...

用戶 zgykiggLove Letter 的評價.

3 years ago
日本映画の新作を観て久し振りに満足した。人気タレントの中山美穂が対照的な性格の二役を演じるテレビ局制作の単なる商業映画と高を括っていたら、語り口がとても素直で心優しく映画的なのに嬉しくなってしまった。まず、タイトルバックがいい。何でもない冬山の白雪の上を主人公が歩いていくだけなのだが、これが唸るくらい良い。現在進行形で亡くなった男を愛する女性と、中学時代の過...

用戶 ObrwordgooEO イーオー 的評價.

1 year ago
タイトルにもなっている主人公のロバの名前「イーオー」(ポーランド語の原題はIO)は、ロバの鳴き声に由来する。ちなみに「くまのプーさん」に登場するロバのぬいぐるみのキャラクター「イーヨー」も、英国でのロバの鳴き声の表記\"eeyore\"にちなんだもの。偶然の一致かもしれないし、イエジー・スコリモフスキ監督がイーヨーを意識したのかも。 もっとも、スコリモフス...

用戶 Ssdvfrleicescuuポルト 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 男と女の、ごく短い恋。映画は3つの章立てで構成されており、1章は男の名前「ジェイク」、2章目は女の名前「マティ」、そして3章目は二人の名前「ジェイクとマティ」と題されている。そしてそれぞれがまるで記憶をさかのぼるように時間を交錯させて描かれており、一つの短い恋の物語を何度も何度も反芻させて過ぎ去った恋に答えを探しているよう...

用戶 eqnbig海辺の家族たち 的評價.

3 years ago
労働者階級や移民・難民などの社会的弱者を描き続けていることから“フランスのケン・ローチ”と称えられているというロベール・ゲディギャン監督。確かに扱うテーマは似ているが、ローチ監督が弱い立場の人間の生き様を通じて国や役人や大企業の不公正や冷淡な仕打ちを非難するマクロの視座とメッセージ性を強く感じさせるのに対し、ゲディギャン監督はそうした大きな問題への意識を溶け...

用戶 Pmgssxkihonやさしい女 的評價.

2 years ago
タイトルのバックに映る夕闇のパリ。走っている車は60~70年のもの。郷愁で胸が一杯になる。フランスが、パリが、まだ世界の文化に多大な影響を持ち、日本人にとってはまだまだ憧れだったころの風景である。 この華やかで先進的な消費社会の光景がスクリーンから消えると、その墓場ともいえる質屋が映画の舞台として現れる。そして、始まるのは世知辛い銀行員くずれの質屋とその若く...

用戶 Heagaonudrdsnポルト 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 繊細で空虚な哀しい話だな、だからこそ美しい映画だな、という感想を抱きました。 この恋がうまくいかない、すぐ終わるのもそりゃそうだよな、と思います。 マティは教授という社会的にいい感じの相手もいるし、大学や研究など居場所もある。一方、ジェイクは完璧に孤独で何者でもない。我に返ったら、事故物件みたいな男を振って教授を選ぶのも...

用戶 aafinfu少女ムシェット 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む "What will become of them without me? I can feel it in my breast. It's like a stone inside." 簡素なオープニング・クレジットも終わり、悲しそうで哀れむような眼差しで、ムシェットの母親が言葉を残して直ぐに立ち去って行く。本編では考えら...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む "All happy families are alike, but every unhappy family is unhappy in its own way"              アンナ・カレーニナより 取り留めもなく... ? No, you can't!And you're gonna blink you...

用戶 jhktjm愛情萬歳 的評價.

3 years ago
台北の不動産屋で富裕層を相手に働く女性メイ、違法な露天商で日銭を稼ぐアロン、そして納骨棚の営業マンのシャオカン。空き部屋となっている高級マンションの一室での三人の奇妙な交錯を通じて、都会の中の小さな歯車にすぎない、紐帯を失った若者の孤独を描く。 全編を通じて音楽は鳴らず、セリフも最低限に切り詰められているため、くどくどしい説明や分かりやすい感情の誘導は皆無...
6 months ago
保坂和志の小説にこういう一節がある。作中に登場する映画青年のセリフだ。 \"映画って、だいたいしゃべってる人を中心に撮るでしょ。そうすると、そのあいだって、聞いてる方が何してるかわかんないでしょ。 だけど、しゃべってる人の動作なんて、だいたい見なくたってわかってるしーー\" 保坂和志『プレーンソング』より 発話者を、ひいては音の鳴る方向をひたすら愚直に...