搜索ダフネ・アンダーソン的結果,共57筆,(花費0.001248秒).

3 years ago
エラくのんびりした映画だと思ったら自分が産まれる前に製作された作品のリマスターだったとは!「ウェス・アンダーソンっぽい」とも感じたがむしろアンダーソンがフォロアーなのね.

用戶 Oenhtelrainわたしはダフネ 的評價.

2 years ago
明朗快活なダウン症の女性ダフネは、スーパーで働きながら両親と暮らしていたが、母が突然亡くなったことで父はふさぎ込んでしまった。そんな父にダフネは、一緒に母の故郷の村を訪ねてみようと提案し、徒歩で旅しながら父娘の絆を深めていくという話。 ダウン症関係なく親子の話として良かった。 ダフネ役のカロリーナ・ラスパンティは彼女自身もダウン症らしいからか自然な演技が好感...

用戶 Sogpikmxnshわたしはダフネ 的評價.

2 years ago
人生の真実を語り、人の心を掴むダフネ。 母親との慈愛に満ちた時間。 父親との話が噛み合ってるような合ってないような小気味良いユーモアとホンネの会話。 男子も女子も虜にする魅力。 父親のルイジに、私たちは共働き、二人のチームよ!と鼓舞するダフネ、クールでカッコ良い。 岩波ホールならではの、グッドチョイスで、母の死後病院で叔母夫婦に合うあたりか、スーパー初出勤の...

用戶 Snxposimhgkわたしはダフネ 的評價.

2 years ago
ヒューマンドラマとして、悪くはありませんが、母親が突然亡くなるあたりの描写は、ちょっと唐突で雑ですかね。 映画には、何かドラマが必要なのかもしれませんが、さっきまで元気だったのに、何で死んだのかよくわからない展開ではあります。 ダフネ以外の設定はそれほどないと思うので、低予算映画の範囲では、そこまで描ききれないのかもしれません。 ダフネのキャラクターで成立す...

用戶 Ihmxnkpssogわたしはダフネ 的評價.

2 years ago
大事な家族を亡くした知り合いが以前、「今でも水の底に沈んでいるような感じだ」と話していたのを思い出した。母親の急逝を受け止められずにいた冒頭の、ダフネ主観の車内のカットで。映像は普通なのだが、深海の水圧を感じる音響だった。 しかしダフネ、立ち直りが早かった。メソメソしていられなかった理由は、父をケアしなければならないから。ダフネには職場というもう一つの社会・...

用戶 Rgilnoeaenわたしはダフネ 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公ダフネはいわゆるダウン症だ。ダウン症は出生時誰にでも起こりうる遺伝的な障害。それをもって悲観的にとらえるか、楽天的にとらえるか。 悲観的な父親に対して彼女を産んだ母は産まれたばかりの彼女の匂いを嗅いでという。私たちと同じ匂いがすると。そう、障害を障害としてとらえる人間にはそれは障害でしかない。障害を当たり前のように受...

用戶 Rpstoetpenわたしはダフネ 的評價.

2 years ago
ダウン症の方の中には演技やダンスの上手い人も見かける。独立心の強いダフネの生き方は応援したくなる。高齢となったお父さんと生きてきた軌跡が映画を通じて伝わってくる。「ザ・ピーナッツバター・ファルコン」と並ぶ心温まる作品。

用戶 EsbeowChnliわたしはダフネ 的評價.

2 years ago
突然に母親を亡くしたダウン症の女性が、父親とふたりで、母の故郷まで旅をしながら絆を深めていくドラマ。 あらすじだけ聞けば『障害を乗り越えて〝父親が娘を〟献身的に支えていく物語』かと思いきや、実際は『妻の死と娘の将来を思い悩む〝父親を娘が〟支えていく物語』だった。 もうお爺さんと言ってもいい高齢の父親に対する、ダフネの厳しすぎる言葉と態度もあって、感情移入...

用戶 dovglfイカとクジラ 的評價.

3 years ago
ロイヤルテネンバウムスのウェス・アンダーソン制作。 やっぱりおかしな家族の物語。 少年の目線で描かれてる点、ややなつかしさを覚えました。 絶妙な間合い、大人と子供の間にある緊張感みたいなものに、リアルさを感じました。

用戶 Gnpsishmxokわたしはダフネ 的評價.

2 years ago
母親を突然亡くしたダウン症の娘ダフネと、嫁を突然亡くした父ルイジの話。 親子3人コテージで過ごしたヴァカンスの最終日、母親が突然倒れそのまま帰らぬ人となり巻き起こっていくストーリー。 年齢は不詳だけど、スーパーで働きしっかりした大人のダフネ。 母親が亡くなった直後は手が付けられない程の状態だったけれど…。 一方、嫁を亡くしたルイジは最初こそ気丈に振る舞...

用戶 npnnseeダージリン急行 的評價.

3 years ago
スケールが大きく考えさせられる内容だけど、それをコミカル且つシュールに描いています! だからこそ重いテーマでも見やすい。 まさにウェス・アンダーソン監督らしい作品です。 独特なテンポやストーリーの雰囲気にあった絵画のような映し方・・・ ファンとしては大満足な作品です!
2 years ago
もうね、映画の新作というより、芸術家の動くアート作品。 鬼才ウェス・アンダーソンの新作。相変わらずファミリー総登場。そして、場面場面の情報量の多さに目眩。ワンカットづつスチールにして、虫眼鏡で画面隅々まで凝視していきたい。 もうすごすぎて言葉もない。

用戶 Mpsixhkgnsoわたしはダフネ 的評價.

2 years ago
2021年6月20日 映画 #わたしはダフネ (2019年伊)鑑賞 @cinema_cafe さんの試写会です 母を亡くしたダウン症の女性が父と2人で悲しみを乗り越えていくお話 ダウン症の方が主演されていますが、自然な演技と周りを幸せにする言動は見ていて心が和みます 強くて優しい主人公に引き込まれていきました

用戶 kfnmrxダージリン急行 的評價.

3 years ago
『グランド・ブダペスト・ホテル』がとてつもない傑作で、監督を調べてみたら、やっぱりこの作品と同じ監督: ウェス・アンダーソンさん。 こちらの作品はもう7.8年前に観ましたが、とても楽しく軽快で、そうかと思えば心がジワ~~ン。オーウェン・ウィルソン、エイドリアン・ブロディが大好きになったのもこちらの作品のおかげ^^。 2014.9.19

用戶 Leyeltadonわたしはダフネ 的評價.

2 years ago
ダウン症だからとかでなく、未完成の人間が出来事や触れ合い、本音の交わし合いなどで新しい形になっていくドラマ。 大人だけど子どもという素性はダウン症だからくっきりするけど、誰にでもあるもの。 そんな誰にでもある素性を映画にしているから心に染み渡っていきました。 随所に出てくるダフネの言い回しがグッときます。 みんな人間は未熟、大人でも同じ、みんな同じだよねと...
3 years ago
R・アルトマンの遺作。 犯罪モノ、ノワール感漂う物語冒頭から群像劇が始まりナッシュビル風でカントリーのオンパレードな楽曲。 上映時間が短い分、群像劇となる登場人物の描写は浅く歌唱場面に時間が割かれる。 もしも引き継いでP・T・アンダーソンが演出していたらどんな作品になっていたか興味深い。

用戶 Laehhutylgeダージリン急行 的評價.

3 years ago
ロードムービートしてかなり出来のいいものだと思います。旅の中で記憶や死と対峙する様などはかなり深い何かを感じます。 カメラアングルやストーリー展開にアンダーソン節を感じたのは良かったのですが、最近の彼の映画のようなミニチュア的世界観があまりなかったのが少し物足りなかったです。

用戶 Urdddrsaietnnetダージリン急行 的評價.

3 years ago
序盤の列車に乗れないB・マーレイ。 仲が良いのか悪いのか、絆を深める為にインドを旅する三兄弟が織り成す緩〜い珍道中!? 地味で淡々と進む物語に飽きも来るが、三兄弟の滑稽な遣り取りなど独特な雰囲気にベルトの件は笑える。 W・アンダーソンのファンでインドが好きなら最高に堪らないだろう。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む AVPの第二作目。 暗いです。なにがなんだか分かりません しかもこの展開どっかでみたなぁ…と思ったらバイオ・ハザード2じゃないですか! 町に爆弾→ヘリ墜落 一作目のポール・W・S・アンダーソンになにかオマージュを捧げようとしたのですかね? 新人監督らしいですし、続編も引き継ぐらしいです。 できるなら監督を変えてほしい...

用戶 nuqwciif もしも‥‥ 的評價.

3 years ago
規律の服従を強いる全寮制名門校を舞台に、反逆児の過激な抵抗をシンボリックに描いたリンゼイ・アンダーソン監督の野心作。その表現は、人物も背景もオーソドックスな構図に収められて、落ち着いた流れを持つ演出です。映像の色調も伝統的な映画作りに合っています。時に前衛的な映像の遊び、盗んだオートバイに乗ってたどり着いたドライブインの小さなレストランでの女子店員とのシーン...