搜索ミシェル・シモン的結果,共152筆,(花費0.001158秒).

3 years ago
2020年8月10日 映画 #ゴーン・ベイビー・ゴーン (2007年)鑑賞 #ベン・アフレック 初監督作品 初監督でこんなにしっかりした作品が撮れるとは驚きですね 俳優としてはパットしなくても監督としては確かな才能を見せる点では #クリント・イーストウッド の後継者ですね #ミシェル・モナハン はキレイ

用戶 magjoetローラ(1960) 的評價.

3 years ago
フランス音楽界の巨星ミシェル・ルグランの没後1年/生誕88年特別企画にてデジタルリマスター版を劇場鑑賞。フランンスの名匠ジャック・ドゥミ監督の長編でデビュー作ということで興味深く鑑賞。内容はともかくヒロインであるローラの美しさが際立っていてスクリーンに引き付けられた。 2020-84

用戶 Iishghkmmo近距離恋愛 的評價.

3 years ago
お決まりのストーリーで気楽に観るにはちょうど良い感じでした ミシェル・モナハンは良いんだけど、パトリック・デンプシーが私には受け付けられず… どう見てもオジサンにしか見えなくてモテキャラ設定に無理があるようにしか思えませんでした 王道ストーリーは良かったです

用戶 zgykigg恋愛睡眠のすすめ 的評價.

3 years ago
あらすじ「妄想しまくりの主人公が片想いをこじらせます」 ミシェル・ゴンドリー監督の美術とギャグセンスが好きな人にとっては楽しめる映画だと思います。 私は大好きなので楽しめました。3回観てます。 主人公の妄想ワールドに切り替わると世界がダンボールで出来ていたり編み物で出来ていたりするんですけど、その妄想ワールドの美術が観ていて楽しかった。。 美術面はミシェ...
3 years ago
これは何の澱みもないシンプルな感動作。いい話が苦手な私も泣いてしまった。 『オーストラリア競馬最高の栄誉・メルボルンカップ。女性騎手ミシェル・ペインが栄冠を手にする奇跡の実話』というある意味究極のネタバレがチラシにあり、結末を知って臨んだにも関わらず、一喜一憂し、挙句に泣いてしまうのだから始末に悪い。 二人の娘をもつ自分はサム・ニー...
3 years ago
フランス音楽界の巨星ミシェル・ルグランの没後1年/生誕88年特別企画にてデジタルリマスター版を劇場鑑賞。 言わずと知れた不朽の名作であれこれ語るまでもない。テレビでは何度か見ていましたが劇場の大スクリーンでは感動の度合いが全く違いました。名作ほど劇場で観るべきであると改めて実感。特にラストの名シーンは心が激しく揺さぶられて動揺し放心状態に陥りました。 カトリ...
3 years ago
美しいオーストラリアの自然や馬場、しなやかに疾走する競走馬の姿が散りばめられた、王道の成長物語。 騎手の世界での女性差別や落馬による大怪我と闘いながらオーストラリア競馬の頂点メルボルンカップ出場を目指す、騎手一家の末娘ミシェル・ペイン。家族のほとんどが騎手という環境は恵まれているようにも見えるが、時に命の危険も伴う勝負の世界はやはり厳しい。 実話ベースの物語...

用戶 nhonjiバットマン リターンズ 的評價.

3 years ago
ジョーカーの次はペンギン。アメコミの世界に入り込む事なくエンディングとなってしまった… ただ、キャストは豪華で、中でもダニー・デヴィートの演技は素晴らしく役に徹する\"役者魂\"を観た。 ミシェル姐さん、もちろん良いのだけれど、個人的には、ここから10年のち位の姐さんが好みだな。
3 years ago
フランス音楽界の巨星ミシェル・ルグランの没後1年/生誕88年特別企画にてデジタルリマスター版を劇場鑑賞。 言わずと知れた不朽の名作であれこれ語るまでもない。テレビでは何度か見ていましたが劇場の第スクリーンではミュージカルの迫力が違いました。華麗なるルグラン・サウンドを存分に堪能しました。 2020-93
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アルベール・ラモリス監督の映像詩『赤い風船』へオマージュを捧げた作品。オマージュというよりはリスペクトと言った方が良いか。人形劇作家のスザンヌが、息子シモンの新しいベビー・シッターとして中国人留学生のソンを雇ったところから物語は始まる。ビノシュ演じるスザンヌは、人形劇という夢のある仕事をしているのに、新作の準備に追われる中...
2 years ago
西日を照明代わりにしたソウルミュージックフェス。マヘリア・ジャクソン、ニーナ・シモンが素晴らしい。でも素晴らしくない人なんかいない。 ほとんど名前は知っていた人達だけれど、動画で観られて存在を深く感じられた。 アメリカの映画でこんなに多くの黒人が出ているのを観たことがない。アメリカに行ったことがないけれど私の頭の中のアメリカがいかに漂白されたものか、よくわ...

用戶 IalmkmrespTOKYO! 的評價.

3 years ago
第一話はミシェル・ゴンドリー 監督の「インテリア・デザイン」で東京に出てきた女が椅子に変身していく話。 第二話はレオス・カラックス監督の「メルド」、銀座のマンホールから下水道の怪人が現れる。 第三話はポン・ジュノ監督の「シェイキング東京」で、引きこもり男がピザ配達の女を探しに外に出てくる。 それぞれ暗喩に富んでいてとても面白い。
3 years ago
2021年5月5日 映画 #世界侵略ロサンゼルス決戦 (2011年)鑑賞 戦争映画とエイリアン映画を足して2で割ったような作品。どちらもそこそこ楽しめます。 タイトルがいかにもB級映画っぽいが、戦闘シーンなどはお金はかかってそう。その代わりギャラは安く抑えられてる感じ。 #ミシェル・ロドリゲス 奮闘
2 years ago
スティービー・ワンダーって、10代の頃からドラム叩けたんですねぇ。ちょっと佐村河内的な疑いを抱きたくなるぐらい、あまり打ち損じないじゃないですか。鍵盤だけでも凄いのに、一人でたいがいやれるから凄い。天才。 69年に行われたハーレム・カルチュラル・フェスティバルの映像に、当時のアメリカの状況やインタビューを織り交ぜたドキュメンタリー映画。 スライ、BBキン...

用戶 iqbltqスターダスト 的評價.

3 years ago
大人も見られるファンタジー。デ・ニーロにミシェル・ファイファー、クレア・デーンズという結構豪華なキャスト。ファンタジーはあまり受け付けない私(魔法とかあんまりね・・・。ファンタジーのゲームは大好きなくせにね。)ですが、この映画は正直面白かったです。流れ星の女性(!)と青年の冒険を描いた映画ですが、子供と一緒に楽しめました。スーパー・マリオ・ギャラクシー+ロー...
3 years ago
サーカス団の首領デヴィートのペンギンマン、ミシェル・ファイファーのキャット・ウーマンと豪華なゲスト陣。前作よりはストーリーを複雑にして、面白くはしてあるのだが、バットモービルの暴走で市民から反感を買ったままで終ってる。 キャット・ウーマンが魅力的じゃなけりゃ最低の映画になるところだった。しかし1作目より2作目のほうが面白い映画も珍しい。

用戶 uhjrfbi近距離恋愛 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ラブコメなんだけどラブコメというジャンルにとらわれない作りになっているというかあまり笑う映画ではない(._.)クスリとくることはあってもラブコメのように楽しむことはあまりできないからどちらかと言うとラブ・ストーリーにコメディシーンが少し盛り込まれていると言ったほうがいいのかもしれない(@_@) 個人的にポストサンドラ・ブ...

用戶 Msihoxkgnps灼熱の魂 的評價.

1 year ago
母親の遺言により、双子であるジャンヌとシモンは手紙を父親と兄に渡さなければならない。なぜ、母親はこのタスクを子供に残したのだろう。母親のルーツを知ることにより、双子は何を得たのだろう。母親は全てを知っていて、このタスクを双子に残したのだが、手紙を父と兄に(one)に渡したあとの世界をしりたい。 一つわかることは、恐怖、タスクなどを通して双子の絆が強くなってい...
1 year ago
本作は、第95回アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚本賞、主演女優賞(ミシェル・ヨー)など最多の10部門11ノミネートを果たしています。 そのため、見る際には期待値が上がると思いますが、個人的には、そこまで期待値を上げずに見るのが正解だと考えています。 というのも本作の監督・脚本は、あの奇想天外な「スイス・アーミー・マン」(2016年)を生み出した(ダニエル・シ...

用戶 ouitahe女は女である 的評價.

3 years ago
2日連続のゴダール。こちらは初見。「女と男のいる舗道」の白黒、静謐さから一転して、「歌わないミュージカル」で、カラー映像もミシェル・ルグランの音楽もえらく華やか。(本作の方が製作が先というのが驚き) シャルル・アズナブールの歌、ジャンヌ・モローの特別出演、セリフの中で直接触れられるタイトルはもちろん、ヌーヴェル・ヴァーグ感、内輪受け感が満載。この頃は、ゴダー...